Skip to Main Content

*企画展のご案内(堺キャンパス図書館): 2017年 4- 6月 お札になった人

堺キャンパス図書館では、所蔵している本の中からテーマを決めて、年4回の企画展を行っています。開催中の展示や、これまでの展示を紹介します。

【2017年4-6月】お札になった人

日本のお札に使用される肖像の人物は、

極力実在の人物で、業績があり知名度も高く親しみやすいなど、

国民から尊敬され日本を代表するような人物が選ばれているのですが、

意外にその人物の生涯や、著作物までは知られていません。

そこで紙幣肖像画の人物について、もっと知っていただけたらと思い

関連資料(伝記、著作物等)の展示を企画しました。

タイトルは知っていても読む機会の無かった名作が沢山あります。

今回の展示をきっかけに是非一度読んでみてください。

 

展示されている資料はこちら

タイトル部分をクリックすると
KOALA所蔵詳細画面へリンクします
携帯電話・スマートフォンで予約をする場合は Simple KOALA
再検索してください

(画面はすべて別ウィンドウで開きます)


基礎教養 日本史の英雄 / 倉山満×おかべたかし 著

明治国家をつくった人びと / 瀧井一博著

洋行の時代 : 岩倉使節団から横光利一まで / 大久保喬樹著

病気の日本近代史 : 幕末から平成まで / 秦郁彦著

北里柴三郎 : 雷と呼ばれた男(上)(下) / 山崎光夫著

医学の歴史 / 小川鼎三著

私語り 樋口一葉 / 西川弘子著

にごりえ・たけくらべ / 樋口一葉著

源氏物語 1 桐壷~賢木 / 大塚ひかり全訳

散華 紫式部の生涯(上)(下) / 杉本苑子著

紫式部 / 清水好子著

夏目漱石 / 十川信介著

吾輩はユーモアである : 漱石の誘笑パレード / 中村明著

漱石 : 母に愛されなかった子 / 三浦雅士著

漱石の夏休み / 高島俊男著

漱石が聴いたベートーヴェン : 音楽に魅せられた文豪たち / 瀧井敬子著

私の「漱石」と「龍之介」 / 内田百閒著

坊っちゃん(夏目漱石全集2) / 夏目漱石著

こころ / 夏目漱石著

吾輩は猫である / 夏目漱石著

今こそ読みたい 新訳武士道 / 新渡戸稲造著, 倉田眉貴子訳

武士道と修養 : 折れぬ心を欲する者へ / 新渡戸稲造著, 実業之日本社編

新渡戸稲造 : 1862-1933 我、太平洋の橋とならん / 草原克豪著

現代語訳 武士道 / 新渡戸稲造著, 山本博文訳・解説

武士道 : 日本精神の「華」は、いかに鍛えられたか / 新渡戸稲造著, 齋藤孝訳・責任編集

ビジュアル版対訳 武士道 / 新渡戸稲造著, 奈良本辰也訳, 新渡戸稲造博士と武士道に学ぶ会編

BUSHIDO / 新渡戸稲造著

武士道BUSHIDO / 新渡戸稲造著, 須知徳平訳

福沢諭吉の『学問のすゝめ』 / 橋本治著

福沢諭吉の教育論と女性論 : 「誤読」による〈福沢神話〉の虚妄を砕く / 安川寿之輔著

現代語訳文明論之概略 / 福沢諭吉著, 齋藤孝訳

現代語訳 福沢諭吉 幕末・維新論集 / 福沢諭吉著, 山本博文訳・解説

現代語訳福翁自伝 / 福沢諭吉著, 齋藤孝編訳

自立が苦手なひとへ福沢諭吉と夏目漱石に学ぶ / 長山靖生著

学問のすゝめ / 福沢諭吉著, 檜谷昭彦現代語訳・解説

伊藤博文と明治国家形成 : 「宮中」の制度化と立憲制の導入 / 坂本一登著

高橋是清自伝(上)(下)/ 高橋是清著, 上塚司編

岩倉具視 : 言葉の皮を剝きながら / 永井路子著

明治維新と西洋文明 : 岩倉使節団は何を見たか / 田中彰著

自由民権運動〈デモクラシー〉の夢と挫折 / 松沢裕作著

未完の明治維新 / 坂野潤治著

高知県の歴史 / 荻慎一郎・森公章・市村高男・田村安興著

二宮金次郎(日本人のこころの言葉) / 二宮康裕著

二宮尊徳の遺言 / 長澤源夫著

二宮尊徳 : 財の生命は徳を生かすにあり / 小林惟司著

二宮尊徳の生涯と業績 : 報徳仕法の理論と実際 / 大貫章著

聖徳太子(日本人のこころの言葉) / 高田良信著

マンガ日本の歴史5 : 隋・唐帝国と大化の改新 / 石ノ森章太郎著

日本書紀1 / 井上光貞監訳, 川副武胤訳, 佐伯有清訳