展示されている資料のうち、”マンガを深読み”に関する資料はこちらです。
書影・タイトル部分をクリックするとKOALA所蔵詳細画面へリンクします。
(画面はすべて別ウィンドウで開きます。)
SFマンガで倫理学 : 何が善くて何が悪いのか / 萬屋博喜著
アイヌ文化で読み解く「ゴールデンカムイ」 / 中川裕著
「進撃の巨人」と解剖学 : その筋肉はいかに描かれたか / 布施英利著
赤塚不二夫 : 総特集 : ふしぎだけどほんとうなのだ / 河出書房新社
街場のマンガ論 / 内田樹著
少女マンガジェンダー表象論 : 〈男装の少女〉の造形とアイデンティティ / 押山美知子著
漫画の未来 : 明日は我が身のデジタル・ディスラプション / 小川悠介著
マンガって何? : マンガでわかるマンガの疑問 / 京都精華大学国際マンガ研究センター監修・編集
女子マンガに答えがある : 「らしさ」をはみ出すヒロインたち / トミヤマユキコ著
漫画のカリスマ : 白土三平、つげ義春、吾妻ひでお、諸星大二郎 / 長山靖生著
会話を哲学する : コミュニケーションとマニピュレーション / 三木那由他著
展示されている資料のうち、”アニメを深読み”に関する資料はこちらです。
書影・タイトル部分をクリックするとKOALA所蔵詳細画面へリンクします。
(画面はすべて別ウィンドウで開きます。)
声優 : 声の職人 / 森川智之著
24フレームの映画学 : 映像表現を解体する / 北村匡平著
新海誠の世界 : 時空を超えて響きあう魂のゆくえ / 榎本正樹著
アニメ・エクスペリエンス : 深夜アニメ研究の方法 / 川口茂雄著
日常系アニメヒットの法則 / キネマ旬報映画総合研究所編
高畑勲をよむ : 文学とアニメーションの過去・現在・未来 / 中丸禎子 [ほか] 編著
日本アニメ史 : 手塚治虫、宮崎駿、庵野秀明、新海誠らの100年 / 津堅信之著
アニメーションの女王たち : ディズニーの世界を変えた女性たちの知られざる物語 / ナサリア・ホルト著 ; 石原薫訳
「戦い」と「トラウマ」のアニメ表象史 : 「アトム」から「まどか☆マギカ」以後へ / 森茂起, 川口茂雄編
映像作家宮崎駿 : 「視覚的文学」としてのアニメーション映画 / 米村みゆき著
展示されている資料のうち、”アニメ制作”に関する資料はこちらです。
書影・タイトル部分をクリックするとKOALA所蔵詳細画面へリンクします。
(画面はすべて別ウィンドウで開きます。)
3DCGアニメーション入門 / 荻野哲哉著
クリスタ道場 : CLIP STUDIO PAINT PRO/EX対応 / サイドランチ著 ; 玄米, 円山はり, さぼてん作画 ; キャラクター・メイキング編
「ファンタジーキャラ」描き方教室 : デジタルで描く!世界を魅せるキャラの技術 / つよ丸 [ほか著]
庵野秀明展 / 齊藤睦志, 国立新美術館, 朝日新聞社編集
デジタル作画アニメーション / CGWORLD編集部編
展示されている資料のうち、”身近なマンガ・アニメ”に関する資料はこちらです。
書影・タイトル部分をクリックするとKOALA所蔵詳細画面へリンクします。
(画面はすべて別ウィンドウで開きます。)
メディア・コンテンツ・スタディーズ : 分析・考察・創造のための方法論 / 岡本健, 田島悠来編
リアルのゆくえ : おたく/オタクはどう生きるか / 大塚英志, 東浩紀著
オタクとは何か? / 大泉実成著
ロボットアニメビジネス進化論 / 五十嵐浩司著
推し活経済 : 新しいマーケティングのかたち / 瀬町奈々美著
巡礼ビジネス : ポップカルチャーが観光資産になる時代 / 岡本健 [著]
はたらく物語 : マンガ・アニメ・映画から「仕事」を考える8章 / 河野真太郎著
アニメと場所の社会学 : 文化産業における共通文化の可能性 / 永田大輔, 松永伸太朗, 杉山怜美編著 ; 近藤和都 [ほか] 著
エンドレスエイトの驚愕 : ハルヒ@人間原理を考える / 三浦俊彦著
アニメ・エコロジー : テレビ、アニメーション、ゲームの系譜学 / トーマス・ラマール著 ; 大﨑晴美訳