展示されている資料のうち、”マンガ・アニメ”に関する資料はこちらです。
書影・タイトル部分をクリックするとKOALA所蔵詳細画面へリンクします。
(画面はすべて別ウィンドウで開きます。)
会話を哲学する : コミュニケーションとマニピュレーション / 三木那由他著
はたらく物語 : マンガ・アニメ・映画から「仕事」を考える8章 / 河野真太郎著
女子マンガに答えがある : 「らしさ」をはみ出すヒロインたち / トミヤマユキコ著
正義はどこへ行くのか : 映画・アニメで読み解く「ヒーロー」 / 河野真太郎著
アニメ・エクスペリエンス : 深夜アニメ研究の方法 / 川口茂雄著
ジャパニメーションの成熟と喪失 : 宮崎駿とその子どもたち / 杉田俊介著
アニメの社会学 : アニメファンとアニメ制作者たちの文化産業論 / 永田大輔, 松永伸太朗編著
「戦い」と「トラウマ」のアニメ表象史 : 「アトム」から「まどか☆マギカ」以後へ / 森茂起, 川口茂雄編
展示されている資料のうち、”映像”に関する資料はこちらです。
書影・タイトル部分をクリックするとKOALA所蔵詳細画面へリンクします。
(画面はすべて別ウィンドウで開きます。)
VTuber学 / 岡本健, 山野弘樹, 吉川慧編著
VTuberの哲学 / 山野弘樹著
メディア・コンテンツ・スタディーズ : 分析・考察・創造のための方法論 / 岡本健, 田島悠来編
生き抜くためのメディア読解 / 小林真大著
「テレビは見ない」というけれど : エンタメコンテンツをフェミニズム・ジェンダーから読む / 西森路代 [ほか著] ; 青弓社編集部編著
撮るあなたを撮るわたしを : 自撮りとスクショの写真論 / 大山顕著
2.5次元学入門 / 須川亜紀子著
映像表現革命時代の映画論 / 杉本穂高著
ホラーの哲学 : フィクションと感情をめぐるパラドックス / ノエル・キャロル著 ; 高田敦史訳
展示されている資料のうち、”広告・雑誌”に関する資料はこちらです。
書影・タイトル部分をクリックするとKOALA所蔵詳細画面へリンクします。
(画面はすべて別ウィンドウで開きます。)
週刊誌がなくなる日 : 「紙」が消える時代のダマされない情報術 / 小倉健一著
広告で社会学 / 難波功士著
メディアとジェンダー / 国広陽子, 東京女子大学女性学研究所編
『ゼクシィ』のメディア史 : 花嫁たちのプラットフォーム / 彭永成著
広告文化の社会学 : メディアと消費の文化論 / 宮﨑悠二, 藤嶋陽子, 陳海茵編著 ; 有賀ゆうアニース [ほか] 著
世界の広告クリエイティブを読み解く / 山本真郷, 渡邉寧著
知的で、イキで、お洒落な世界の広告たち / 金子秀之著
ジェンダー目線の広告観察 / 小林美香著
世界いろいろ広告いろいろ / 金子秀之著
ブランドのデザイン / 川島蓉子著
展示されている資料のうち、”音楽”に関する資料はこちらです。
書影・タイトル部分をクリックするとKOALA所蔵詳細画面へリンクします。
(画面はすべて別ウィンドウで開きます。)
なぜ少年は聖剣を手にし、死神は歌い踊るのか : ポップカルチャーと神話を読み解く17の方法 / 神戸神話・神話学研究会 [ほか] 編
日本の大衆文化はなぜ「終末」を描くのか : 漫画、アニメ、音楽に観る「世界の終わり」 / 藤田直哉, ele-king編集部監修著
ロックフェスの社会学 : 個人化社会における祝祭をめぐって / 永井純一著
Jポップの心象風景 / 烏賀陽弘道著
ニッポン男性アイドル史 : 一九六〇-二〇一〇年代 / 太田省一著
ポップミュージックで社会科 / 細見和之著
Jポップの日本語研究 : 創作型人工知能のために / 伊藤雅光著
ゲーム音楽はどこから来たのか : ゲームサウンドの歴史と構造 / 田中“hally"治久著