Skip to Main Content

_学外からデータベースを利用するには: 接続方法

はじめに

契約データベースは
学内者
(学生・教職員のみが利用可能です。
利用にあたっては 関西大学で発行された 「利用者ID」と「パスワード」  が必要です。

手元にない場合は所属部署にお尋ねください。
利用資格によっては事前に ITセンター利用申請  が必要な場合があります。

※ ガイド内の画像はクリックすると拡大します

 データベース・電子ジャーナル等の利用において 
以下の行為は禁止されています

​ 自動ダウンロードソフトなどを利用し大量または連続的にダウンロードすること。
​ 個人利用以外の目的で使用すること。​

 データの複製・再配布等により著作権を侵害すること。

利用に際しては、サービスの提供元ごとに定める利用規約・利用条件といった法的事項に関する契約が存在します。
契約に違反するこれらの行為が行われると、そのサービスについて大学全体での利用が禁止される、あるいは法的措置がとられる場合があります。
自身および全体の不利益とならないよう、適正に利用してください。

まず確認

まずは データベースポータル  にて、以下の欄を順に確認します。

「情報源」

www-フリーアクセスサイト
 → 認証なしで利用可能です

・www-利用契約サイト
 → 認証 が必要です →②へ

「学外からのアクセス」

利用可能な接続方法が記載されています

EZproxy接続
VPN接続
学認接続

「不可」の記載について → こちら

EZProxy接続

データベースポータル  の各タイトル部分からアクセスすると、認証画面が表示されます。
関西大学で発行された「利用者ID」でログインします。ブラウザを閉じるまで接続は継続されます。

※ Web検索などからアクセスすると、認証画面は表示されません。必ず データベースポータル  を経由してください。

VPN接続

使用する端末(PCやスマートフォンなど)に設定を行います。
端末自体を "仮想の学内環境" にするので、データベースごとにログインする必要がありません。

ITセンターウェブサイト「VPN接続 にある
利用マニュアルを参照 (※)して設定してください。

不明点等はITセンターサポートデスクへお尋ねください。

※ 大学で発行された「利用者ID」が必要です

学認接続

学術認証フェデレーション」  による接続方法です。

データベースによって手順や画面遷移が少し異なります。各々の手順書を参照してください。

手順書 掲出箇所

データベースポータル
各データベースの「詳細」画面、
「特記事項」欄にリンクあり(PDFファイルで掲出)

基本的な手順

1.「学認」や「所属機関からログイン」等から遷移
2. 所属機関「関西大学」を設定
3. 認証画面にて、関西大学発行の「利用者ID」「パスワード」でログイン

 

アクセスできない場合
提供元との契約 「学外からのアクセス」欄が「不可」のものは、提供元との契約上、学外からの接続そのものが
許可されていないデータベースです。
学内に設置されたPCや、KU Wi-Fiに接続したPCで利用してください。
同時アクセス数 正常に接続できていても、制限数を超過していると利用はできません。少し時間をおいて再度試してみてください。
「同時アクセス数」はデータベースポータルに記載しています。
メンテナンス 利用停止期間が発生する場合は、図書館ウェブサイト「お知らせ に掲出しています。
接続の再確認 複数の有償データベースにアクセスできなければ、接続設定がきちんとできていない可能性があります。
一旦はじめからやり直してみて、それでも繋がらなければ、関西大学ITセンター  にお尋ねください。
 PsycINFO/ 
  ARTICLES 
別途、提供元 EBSCOhostのID・パスワードが必要です。詳しくは>>こちらのガイドで。

接続できないときのフローチャート
>> EZproxy接続 学認接続 VPN接続 

学外からの接続=リモートアクセスについて、より詳しくは
>> 図書館ウェブサイト「リモートアクセスについて