初級編はフローチャート式になっています。
知りたいことを選択し、クリックして進めてください。役立つガイドや音声動画を紹介します!                                                    
「情報」を探そうとするとき、まず大切なのは、どういう情報が欲しいのかを意識すること。
また、特定の文献を探している場合はそれが"何"なのか=資料種別を確認すること。
あなたの探している情報は、どんな情報?どの資料に載っているでしょうか?
資料種別名をクリックして進みましょう。
| 資料種別 | 得られる情報の特徴 | 
| 図 書 | 体系的にまとまった情報 
 | 
| 雑誌記事・論文 | 研究動向の把握 
 | 
| 新聞記事 | 最新の情報、報道、事柄の経過、社会の反応 
 | 
 
    
 
    
| 図書を探すデータベース | |
| 「このテーマについて、どんな本があるのか調べたい」 こういうときには、 
 KOALA:関西大学図書館蔵書検索システム 関西大学が所蔵している資料を検索するデータベース。 koaLABOガイド 
 CiNii Books 国立情報学研究所(NII)が運営。 koaLABOガイド 
 
 | 
| 雑誌記事・論文検索データベースで検索 | |
| 「このテーマについて、どんな論文があるのか調べたい」 そういうときには、まず 
 CiNii Research 国立情報学研究所(NII)が運営。 koaLABOガイド 
 MagazinePlus 日外アソシエーツ社提供。 koaLABOガイド 
 もっと知りたい方は 中級ページ へ! 
 
 | 
| 新聞記事データベースで検索 | |
| 「この事柄についての記事が読みたい」 まずは新聞記事データベースで検索しましょう。 また、各新聞社と契約をしているため、基本的には記事本文も収録されています(各紙契約内容等により異なります)。 
 朝日新聞クロスサーチ 朝日新聞社提供。大多数の記事で本文収録あり。 koaLABOガイド 
 日経テレコン 日本経済新聞社提供。大多数の記事で本文収録あり。 koaLABOガイド 
 もっと知りたい方は 中級ページ へ! 
 
 | 
| 関西大学で読めるか、確認しましょう | |||||||
| 関西大学に 雑誌の所蔵 or 電子ジャーナルの契約 があるかどうか確認しましょう。 
 ■  蔵書検索システム:KOALA  特定の資料を探す際には 詳細検索 を利用すると効率がよいです。 
 ※1 掲載誌名・巻号がわからない場合は データベースを使って確認しましょう ※2 新聞について、詳しくはkoaLABOガイド「総合図書館の入口」を参照してください。 
 ■ データベースから"リンクボタン"を使う 詳しくはkoaLABOガイド「データベースからのリンク機能」を参照 
 所蔵も契約もない!という場合 
 |