Skip to Main Content

らいぶらりログ mini: KRの本はこちらです

館内で働くILL係によるルポ第二弾。図書館で見つけた気になる本とプチ情報をお届けします

 今月のテーマはKRです。KRとは総合図書館の2階、開架閲覧室に配架されている辞書・事典類に付されている請求記号です。なので2階にある辞書をKR資料と呼んだりします。
 図書館には国語辞典など定番の辞典類以外にも、多種多様な辞典を所蔵しています。調べものをするときはこちらのKR資料をぜひご活用ください。ただし、KR資料は貸出ができませんので、館内でのみご利用ください。
 ちなみにそのKR資料がある場所ですが、2階フロアの中央、閲覧席に混じって背の低い棚に配架されています。ただし、分類が4・5類のKR資料は自然科学フロアに配架されています。他の本と違う場所に置かれているのでご注意ください。

4月から社会人という方にオススメ。結婚式ほか、様々な場面で使えるあいさつ文例がたくさん載っています。これで社会人生活のスタートもバッチリ。(E)
世界の魔法道具大事典 :
神話・伝説・伝承
 別ウィンドウで開く

テレサ・ベイン著, 桐谷知未, 庭田よう子訳
民間伝承や神話に登場するアイテムを集めた事典。研究者むけ専門事典だが、オリハルコンに賢者の石など、ファンタジー好きにとってキラーフレーズが満載の一冊。(S)
時間大図鑑 別ウィンドウで開く
原田知広, 田中真樹監修
誰にとっても同じ長さのはずなのに、大人と子どもで時間の感覚が異なるのはなぜか。時間とは何なのか。時間の始まりと終わりについて考えたことはありますか。(Y)
トイレ学大事典 別ウィンドウで開く
日本トイレ協会編
まさかと目を疑うようなタイトルですが、中身はいたって真面目な内容。トイレの歴史から排泄の仕組み、トイレのデザインまで、トイレの全てがつまった事典です。(E)
世界の偉大な日記図鑑 別ウィンドウで開く
DK社編著, 中森拓也翻訳
古代エジプトの役人の日記や、作家、冒険家、軍人など、歴史に影響を与えた日記をフルカラーで紹介する。リアルな筆跡に当時の思いが滲むようで心躍らされる。(S)
スパイスの科学大図鑑 別ウィンドウで開く
スチュアート・ファリモンド著
中里京子訳
スパイスの詳細な説明もさることながら、スパイスを活用した写真付きレシピが魅力的です。お昼時に読むのは要注意、思わずお腹が鳴ってしまいます。(E)

2025/1/24 UP