Skip to Main Content

らいぶらりログ ―ILL係の見た図書館: 〇〇番付 -今も昔も格付けが好き?-

日々、文献のコピーと貸借本の発送にいそしむILL係が、作業中に出会った魅力的な情報をレポートします。
〇〇番付 -今も昔も格付けが好き?-

2021/6/23UP

こんにちは。ILL係です。

番付といえば、よくあるのは相撲の番付ですが、見たことはありますか?

一枚物の紙を東と西に分けて、力士を大関、関脇、小結・・・といった

地位で格付けしたランキング表です。

画像をクリックすると拡大できます。


(「蒙御免大角力」,  [刊本] ,[出版年不明])

このような相撲の番付に見立てて、江戸時代以降いろいろな見立番付がつくられました。

その中から、ちょっと変わった番付を3つ紹介します。

画像はスライドさせると見ることができます。

①「新版大阪御医師見立力合」

こちらは医師ランキングです。

番付の左下に「◯ 本道」、「△ 外科」、「⦿ 眼科」など、

記号(印府)一覧があり、医師の診療科目が分かるようになっています。

ちなみに、「本道」は漢方医術で「内科」のことです。

現在でも、病院にかかる際にはインターネットで口コミを調べて

安心して診てもらえる病院はどこか、探す人もいると思いますが

それは昔の人も同じだったのかもしれません。

②「諸国温泉功能鑑」

こちらは日本各地の温泉功能ランキングです。

温泉地名の上に「諸病によし」などの功能が記されています。

大関、関脇には有馬温泉や城崎温泉、草津温泉など

現在でも有名な温泉地が挙げられていますが

ほかにも、聞いたことがある温泉地があるのではないでしょうか。

③「大日本持丸長者鑑」

持丸の「丸」とはお金のことです。

丸 (お金) を持っている人、つまりこの番付は大金持ちのランキングです。

例えば、鴻池家 (両替商) や下村家 (呉服商) といった豪商の名前が挙げられています。

番付をよく見ると、

日本の資本主義の父と呼ばれる「渋沢栄一」や、三菱財閥創業者の「岩崎弥太郎」、

大阪経済界の重鎮の一人である「五代友厚」の名前があります。

どこにあるか探してみてください。

今回紹介した番付は総合図書館 B2書庫 に所蔵されています。

詳しくは末尾のリンクから書誌詳細をご確認ください。

このほか番付を紹介している本があります。

表紙
番付で読む江戸時代 / 林英夫, 青木美智男編. -- 柏書房, 2003.別ウィンドウで開く

表紙
決定版番付集成 / 青木美智男編. -- 柏書房, 2009.別ウィンドウで開く

表紙
大江戸番付づくし : 江戸の暮らしとホンネ / 石川英輔著. -- 実業之日本社, 2001.別ウィンドウで開く

これら3冊には、いろいろな種類の番付が掲載されているので

機会があればいちどご覧ください。〔Y〕

 

◆紹介した番付の書誌詳細
蒙御免大角力 / [刊本]. [出版年不明]別ウィンドウで開く
大新版大阪御医師見立力合 / 生生堂板 , 天保4[1833]別ウィンドウで開く
諸国温泉功能鑑 / 墨屋小兵衛 , [出版年不明]別ウィンドウで開く
大日本持丸長者鑑 / 大谷〓兵衛編. -- 大谷〓兵衛, 1878. 別ウィンドウで開く


◇書庫の利用方法はこちら
「書庫に入るにはどうしたらいい?」
https://kansai-u.libguides.com/c.php?g=753401&p=5396987#s-lg-box-wrapper-20047639


◇本を取り寄せる方法はこちら
「本の所蔵館が高槻?ミューズ?堺? どうやって利用すればいいの?」
https://kansai-u.libguides.com/c.php?g=753401&p=5396971#s-lg-box-wrapper-20047623

このガイドの作成者

Profile Photo
図書館  ILL係
ILL係とは、「学外相互利用(ILL)」業務を一手に引き受けている、図書館の中のセクションのひとつです。 もっと気軽にILLを活用してほしいという思いを込めて、いろいろな角度からILLの便利さ、奥深さ、コツ、ツボを、皆さんにお伝えいたします。