Skip to Main Content

らいぶらりログ ―ILL係の見た図書館: 不審なふせん?不審紙

日々、文献のコピーと貸借本の発送にいそしむILL係が、作業中に出会った魅力的な情報をレポートします。

不審なふせん?不審紙

2022/8/31 UP

毎日蒸し暑いですね、ILL係です。

今回は、こんな資料の紹介です。

紙面上に、色のついたシミのようなものが、見えますでしょうか。
近づいて見てみると……

書入れや模様ではなく、ちぎった紙が貼り付けられています。
文字を隠すように貼り付けられているものが多く、今にもはがれそうなものもあります。

複写する時の扱い方が分からなかったため、いろいろ調べたところ、
(今回はあまりにも手がかりがなく、インターネットで
”紙が貼り付いている 古典籍”などと検索しました。司書でも近頃はググります。)
どうやらこの紙、
不審紙(ふしんがみ)、付け紙とよばれる、昔の付箋でした。
読み手が疑問に思った部分や、後から書写したい部分などに貼り付けていたそうです。

この資料のさらに珍しいところは、こちら。

ちぎられる前の不審紙が残っていることです。
元のサイズは不明ですが、少しずつ小さくちぎり取られた痕跡に、
旧所蔵者の勉学への情熱が伝わってくるようです。

さて、せっかく名称が分かったので、
不審紙についてさらに調べようと、
レファレンスフロアにある「日本大百科全書別ウィンドウで開く を見に行ってみました。
 

不審紙(ふしんがみ)
書物の疑問の箇所や、写し取りたい箇所に、目印のためにかりに貼っておく紅や青などの小紙片。[中略]ちぎって唾で貼れば便利で、解決後はがしやすいためであろう。「つけがみ」ともいい、附紙、紙簽、紙貼などの字をあてる。(日本大百科全書」20: ふ-へか, p.315, 木村八重子)

どうやら、裏面に塗られた糊に唾を付けて貼っていたようで、
現在であれば完全なNG行為に、少しテンションの下がるILL係でした。

とはいえ、なかなかお目にかかれないレアな付箋。
もし皆さんが見つけた時は、はがさずそっとページをめくってください。〔S〕


◆所蔵詳細
巖居稿 6巻
釋道澄月潭著 ; 卷第1-2 - 卷第6. -- 古川參郎兵衞, 1704
 別ウィンドウで開く

日本大百科全書
1 - 26. -- 小学館, 1984
 別ウィンドウで開く

◇不審紙についての詳細は、データベース「ジャパンナレッジ」でも確認できます。
アクセス方法と詳細はこちらのデータベースポータルから
https://opac.lib.kansai-u.ac.jp/multidatabases/multidatabase_contents/detail/786/ccd802552f34c15bd738440d747caab9?frame_id=366 別ウィンドウで開く
※このデータベースを学外から利用する場合は、インフォメーションシステムの利用者IDとPWの入力、もしくは学認でのログインが必要です。ログイン後、"ふしんがみ"で調べてみてください。

このガイドの作成者

Profile Photo
図書館  ILL係
ILL係とは、「学外相互利用(ILL)」業務を一手に引き受けている、図書館の中のセクションのひとつです。 もっと気軽にILLを活用してほしいという思いを込めて、いろいろな角度からILLの便利さ、奥深さ、コツ、ツボを、皆さんにお伝えいたします。